スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
で、今回なんでまたアイツが騒ぎになったのよ
どっちもおかしいよ
例の件の総パッシングはクリエイターだけによるものなんだろうか...
あの人がCNETでガンガン記事投稿してた頃から「アホが沸いてしもた」と思っていたので、ウチは一切もの作らない消費者なんだけど、クリエイターじゃなくても結構あいつは厳しいw
でクリエイター達は自分の首を絞めればいいと思うの。
少なくとも私は、そうなって日本からクリエイターがいなくなればいいと思ってる。
ゲームを始めた頃は殆ど日本でしか買物をしていなかった。
でも今は殆どが日本以外で買物しているの。
別に奴らがいなくなっても全然困らないので。
クリエイターなんて履いて捨てる程いるからね。
クリエイターが客を選ぶんじゃなくて客がクリエイターを選んでいることを忘れてるね。
どんなおいしいラーメン屋だって客が来なければ潰れるんだよ。
今回の出来事だって水面下で調整すればいいものをブログで世間、いや消費者の目に醜態を晒してそれがマイナスになっていることに気づかない。
ソラマメの人の殆どは角田なんて知らないしね。
ゲームを始めた頃は日本のクリエイターなんて少なかった。
そして皆海外の人たちと繋がっていたしね。
今はそんなに閉じこもって質が低いのが多いんだろうか。
角田氏はソラマメの外の方が有名?
むしろウチはソラマメの連中をあまり知らない。
自分からソラマメ見に行くこともないし。
そもそも、フレですらソラマメにブログを持っているのかすら確認してないw
昔見たけど、あの雰囲気はついていけないしなぁ。
というか、クリエイターはそんなに記事あげてたのかw
今回の事の本質はSEO屋の人格の問題であって、パクッた事を本人にバラされた後のあの態度が問題であって、それ以外に突っ込みがあるのなら確かに論点はずれてるねw
つまり。
依頼断られたらそれをパクって、バレたら使わせろって謎な歌と共に「ビジネスで参入している法人さん」がコメントしやがったのが事が問題
だったはず。
著作権のみで叩いているのならちょっとズレとるね。
ここ最近は辺境のSIMですら話題になった今回の件だけど、ウチが出会ったクリエイターさんは「アホは完全スルー」でいつもと変わってない。
著作権を言うなら、本当に怖いのは角田氏じゃなくてコピーボット駆使してくる集団だからねぇ。
日本でもフリーAVを500とかで転売しまくったヤツ沸いてたし、警戒すべき相手を間違うのは怖いかな。
いや、角田氏は安全というわけじゃない。
ただ、近寄らなければいいかなというレベルだと思う。
そうそう、海外回ればそれこそ当たりも多ければ腐るほどハズレも氾濫してる。
海外のクリエイターだって著作権掲げて他のクリエイターに殴りこみにいくし、今回の騒動はかなりおとなしいんだけどなw
コピーボットにやられて、対策不十分だったSIMオーナーにマジ切れしてる人もいたし。
日本とか海外とかに拘ってると視野狭くなって見当外れな考えになってしまうかもしれないな。
ウチはゲーマーだし、もう今の日本のゲーム業界なんぞ一度壊れろと思っている立場なので、これは考え改めないとダメぽ。
よくよく考えたら、中には秀逸なものもあるしね。
無理に外に出なくてもいいけど、視点は外も確認する事は怠るなという感じでいいだろうか。
ていうか、日本SIM沸きすぎてほとんど回った事ありませんw
サーセンw
というわけで、病院も行ったことだし、そろそろ遅いお昼ご飯でも...
夕方に歩けるくらいに回復されても困るんだけどな...
例の件の総パッシングはクリエイターだけによるものなんだろうか...
あの人がCNETでガンガン記事投稿してた頃から「アホが沸いてしもた」と思っていたので、ウチは一切もの作らない消費者なんだけど、クリエイターじゃなくても結構あいつは厳しいw
でクリエイター達は自分の首を絞めればいいと思うの。
少なくとも私は、そうなって日本からクリエイターがいなくなればいいと思ってる。
ゲームを始めた頃は殆ど日本でしか買物をしていなかった。
でも今は殆どが日本以外で買物しているの。
別に奴らがいなくなっても全然困らないので。
クリエイターなんて履いて捨てる程いるからね。
クリエイターが客を選ぶんじゃなくて客がクリエイターを選んでいることを忘れてるね。
どんなおいしいラーメン屋だって客が来なければ潰れるんだよ。
今回の出来事だって水面下で調整すればいいものをブログで世間、いや消費者の目に醜態を晒してそれがマイナスになっていることに気づかない。
ソラマメの人の殆どは角田なんて知らないしね。
ゲームを始めた頃は日本のクリエイターなんて少なかった。
そして皆海外の人たちと繋がっていたしね。
今はそんなに閉じこもって質が低いのが多いんだろうか。
角田氏はソラマメの外の方が有名?
むしろウチはソラマメの連中をあまり知らない。
自分からソラマメ見に行くこともないし。
そもそも、フレですらソラマメにブログを持っているのかすら確認してないw
昔見たけど、あの雰囲気はついていけないしなぁ。
というか、クリエイターはそんなに記事あげてたのかw
今回の事の本質はSEO屋の人格の問題であって、パクッた事を本人にバラされた後のあの態度が問題であって、それ以外に突っ込みがあるのなら確かに論点はずれてるねw
つまり。
依頼断られたらそれをパクって、バレたら使わせろって謎な歌と共に「ビジネスで参入している法人さん」がコメントしやがったのが事が問題
だったはず。
著作権のみで叩いているのならちょっとズレとるね。
ここ最近は辺境のSIMですら話題になった今回の件だけど、ウチが出会ったクリエイターさんは「アホは完全スルー」でいつもと変わってない。
著作権を言うなら、本当に怖いのは角田氏じゃなくてコピーボット駆使してくる集団だからねぇ。
日本でもフリーAVを500とかで転売しまくったヤツ沸いてたし、警戒すべき相手を間違うのは怖いかな。
いや、角田氏は安全というわけじゃない。
ただ、近寄らなければいいかなというレベルだと思う。
そうそう、海外回ればそれこそ当たりも多ければ腐るほどハズレも氾濫してる。
海外のクリエイターだって著作権掲げて他のクリエイターに殴りこみにいくし、今回の騒動はかなりおとなしいんだけどなw
コピーボットにやられて、対策不十分だったSIMオーナーにマジ切れしてる人もいたし。
日本とか海外とかに拘ってると視野狭くなって見当外れな考えになってしまうかもしれないな。
ウチはゲーマーだし、もう今の日本のゲーム業界なんぞ一度壊れろと思っている立場なので、これは考え改めないとダメぽ。
よくよく考えたら、中には秀逸なものもあるしね。
無理に外に出なくてもいいけど、視点は外も確認する事は怠るなという感じでいいだろうか。
ていうか、日本SIM沸きすぎてほとんど回った事ありませんw
サーセンw
というわけで、病院も行ったことだし、そろそろ遅いお昼ご飯でも...
夕方に歩けるくらいに回復されても困るんだけどな...
スポンサーサイト
- [2008/02/05 18:08]
- 未分類 |
- トラックバック(0) |
- コメント(30)
- この記事のURL |
- TOP ▲
久しぶりの記事なのにこのネタ
参加人数が増えれば問題は、ある程度は形骸化して解消する問題
ちょっと偏りがあるクリエイター自身の評価
second lifeは次世代のWEB道具
second life寿命。もう!お前は死んでいる
仮想世界における依頼主とクリエイター
だから企業がどんどん入っているのは嫌なんだ!
何でこんなキチガイが残ってんだよ
とても失礼な言い方かもしれないが、今、騒いでいるクリエイターは、今の100倍売れれば、騒がないと思う。
それは、それだけ売れれば、多種多様な使い方が生まれるし、その方が良いと思うからだ。
それを見て、制作意欲をもっと駆り立て、己の技能を増す。
とても良い循環に思う。
真剣にアホだ...
RLで訴えるのは可能だけど、SLの通貨価値程度に個人がそこまで費用をかけられないからに決まってるだろうに。
BANされてる例なら知ってるが、リンデンはこいつに対してどう動くかね。
つうか、ゲームやってて「死ねよ」とか思えるヤツ初めて見たわw
こいつ撤退するだけで大分健全になるんだがね。
ちなみに、調べてみたら、元々はお笑い系人参アバターをパクって(第3者に資料を見せて作らせた)自分のオリジナルとして公開するつもりだったようだ。
これに関しては被害者のブログで当事者同士がコメントしているのを確認。
そこであんな態度取れば皆怒るくらいわかりそうなものだけど、あの人はブログでの応酬でも日本語のやりとりですら不自由な方だけあって見事だったw
アメーバとかyoutubeにも「購入した」服装の動画を上げまくっているんだけど、
何でそんな容量の無駄遣いするん?
ていうくらい意味の無い動画を200とかあげててキショイw
人が苦労して作ったものを堂々とパクって人としてまともに謝罪する事もできないから皆嫌がってるのにね。
ブログでそういう人たちに対して「アホ」だからねぇ。
むかぁしからSLの皆は、あなたの会社の常識も疑ってますぜ?
相手にされるわけなかろう。
つうか、今回の騒動の元になったさつま揚げAV、本当にのっぺらぼうでyotubeに上げてるからすげえな、あいつ。
つか、このネットショップの店長さん、必要だけど手持ちないからパクってんだろうが、遊ぶ金欲しくてひったりくりしてんのと一緒やな
とりあえず、メディアの皆はSLで儲からないってのはどしどし記事にしておくれ。
あんなヤツがこれ以上沸かれたらもう終わりだ。
あ~ぁ、せっかくまったりできるサービス見つけたと思ったのに、なんで常識が通用しない馬鹿がいつまでもいるんだよ
ちょっと偏りがあるクリエイター自身の評価
second lifeは次世代のWEB道具
second life寿命。もう!お前は死んでいる
仮想世界における依頼主とクリエイター
だから企業がどんどん入っているのは嫌なんだ!
何でこんなキチガイが残ってんだよ
とても失礼な言い方かもしれないが、今、騒いでいるクリエイターは、今の100倍売れれば、騒がないと思う。
それは、それだけ売れれば、多種多様な使い方が生まれるし、その方が良いと思うからだ。
それを見て、制作意欲をもっと駆り立て、己の技能を増す。
とても良い循環に思う。
真剣にアホだ...
RLで訴えるのは可能だけど、SLの通貨価値程度に個人がそこまで費用をかけられないからに決まってるだろうに。
BANされてる例なら知ってるが、リンデンはこいつに対してどう動くかね。
つうか、ゲームやってて「死ねよ」とか思えるヤツ初めて見たわw
こいつ撤退するだけで大分健全になるんだがね。
ちなみに、調べてみたら、元々はお笑い系人参アバターをパクって(第3者に資料を見せて作らせた)自分のオリジナルとして公開するつもりだったようだ。
これに関しては被害者のブログで当事者同士がコメントしているのを確認。
そこであんな態度取れば皆怒るくらいわかりそうなものだけど、あの人はブログでの応酬でも日本語のやりとりですら不自由な方だけあって見事だったw
アメーバとかyoutubeにも「購入した」服装の動画を上げまくっているんだけど、
何でそんな容量の無駄遣いするん?
ていうくらい意味の無い動画を200とかあげててキショイw
人が苦労して作ったものを堂々とパクって人としてまともに謝罪する事もできないから皆嫌がってるのにね。
ブログでそういう人たちに対して「アホ」だからねぇ。
むかぁしからSLの皆は、あなたの会社の常識も疑ってますぜ?
相手にされるわけなかろう。
つうか、今回の騒動の元になったさつま揚げAV、本当にのっぺらぼうでyotubeに上げてるからすげえな、あいつ。
つか、このネットショップの店長さん、必要だけど手持ちないからパクってんだろうが、遊ぶ金欲しくてひったりくりしてんのと一緒やな
とりあえず、メディアの皆はSLで儲からないってのはどしどし記事にしておくれ。
あんなヤツがこれ以上沸かれたらもう終わりだ。
あ~ぁ、せっかくまったりできるサービス見つけたと思ったのに、なんで常識が通用しない馬鹿がいつまでもいるんだよ
- [2008/02/03 23:55]
- 未分類 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |